初めてでも安心!LEDサイネージ導入の流れを5ステップで解説

デジタル広告や情報発信の手段として、LEDサイネージ(LEDビジョン)の導入が急増しています。高い視認性と訴求力を持つLEDサイネージは、商業施設・駅・イベント会場・自治体など、あらゆる場所で活用されています。しかし、初めて導入する企業にとっては、どのように進めればよいのか分からないことも多いのが現実です。

この記事では、LEDサイネージ導入までの5つのステップをわかりやすく解説します。これから設置を検討している方に向けて、失敗しない導入プロセスを紹介します。


目次

ステップ1:目的の明確化とヒアリング

最初のステップは、「なぜLEDサイネージを導入するのか」という目的の明確化です。これが不十分だと、設置後の効果が見えにくく、コストだけがかかってしまう恐れがあります。

たとえば、

  • 広告収入を得たい(テナントビルや駅前ビジョンなど)
  • 集客を強化したい(飲食店、アパレル、小売店舗など)
  • 案内や情報提供が目的(自治体、病院、公共施設など)

といったように、目的によって必要な機能や画面サイズ、設置場所が大きく変わります。

導入を検討する段階では、業者とのヒアリングで以下の情報を共有しましょう。

  • 設置希望の場所(屋内/屋外・壁面/自立など)
  • 想定される視認距離と角度
  • 表示させたいコンテンツの種類(動画/静止画/テロップなど)
  • 設置期間(短期/常設)
  • 周囲の明るさや環境条件

この情報が揃えば、次のステップでの「最適な機種選定」にスムーズにつながります。


ステップ2:機種選定とシミュレーション

LEDサイネージには、多種多様な仕様があります。誤った機種を選んでしまうと、画面が見えづらかったり、無駄なコストが発生することもあるため注意が必要です。

ここでは主に以下のポイントを押さえておきましょう。

■ ピクセルピッチの選定

ピクセルピッチとは、LED素子同士の間隔のことです。数値が小さいほど高精細ですが、価格も高くなります。

  • 近距離(1〜3m):P1.5〜P2.5
  • 中距離(5〜10m):P3〜P4
  • 遠距離(10m以上):P6〜P10

使用場所に応じて、最適なピッチを選びます。

■ サイズ・解像度・輝度の確認

設置スペースに合わせたサイズと、必要な解像度を検討します。また、屋外なら5000nits以上の高輝度が必要となる場合が多いです。

この時点で、CADによる設置図やモックアップ画像のシミュレーションを作成してもらうと、完成イメージが共有しやすくなります。


ステップ3:現地調査と設置計画

仮に設置場所が決まっていても、**必ず現地調査(下見)**を行いましょう。現場に足を運ばなければ見えない課題が多く存在します。

■ 電源の確保と負荷計算

LEDサイネージは高出力の電気を使用します。消費電力に応じて、

  • 単相200Vか三相200Vか
  • 電気工事の有無
  • ブレーカー容量

を確認します。

■ 風荷重や設置強度の計算

屋外設置の場合、「風速30m/s」「抗力係数1.2」といった基準で風荷重計算を行い、必要な基礎や支持金具を設計します。構造物にかかる荷重や、安全基準を満たすかどうかも重要なポイントです。

また、近隣住民への配慮や、自治体の広告物条例も確認しておくとトラブルを回避できます。


ステップ4:製造・輸送・施工の進行管理

仕様が決定すれば、次は製造→輸送→施工の工程に移ります。

  • 製造期間:通常2〜6週間(中国・国内工場の違いあり)
  • 輸送期間:航空便または海上便で1〜2週間程度
  • 施工期間:1日〜1週間程度(規模により異なる)

LEDモジュール・制御装置・スチールフレームなど、部品単位で分納される場合もあり、現場での調整・仮組み・テストが重要になります。

■ 注意点

  • 天候によって屋外工事は延期される可能性あり
  • 夜間・高所作業には別途費用がかかる
  • 看板撤去や補強工事が必要な場合もある

ここまでくれば、いよいよ運用開始が目前です。


ステップ5:コンテンツ設定と運用サポート

設置が完了したら、コンテンツの表示設定と再生機器のセットアップを行います。一般的には以下の機材やソフトが使用されます。

  • メディアプレーヤー(TB50/TU15など)
  • CMS(コンテンツ管理システム)
  • HDMI入力やネットワーク再生対応

日々のコンテンツ更新に対応するため、担当者への簡単な操作説明や、トラブル発生時の連絡体制(電話・LINEなど)も整えておくことが理想です。

また、定期的な清掃・点検・LEDモジュールの不良チェックも必要です。年間保守契約に加入することで、長期運用を安心して行うことができます。


まとめ

LEDサイネージの導入は決して難しいものではありません。信頼できるパートナー企業と連携し、目的に合った仕様選定と現地調査を丁寧に行うことが成功の鍵です。

今後さらに拡大が見込まれるデジタルサイネージ市場。早めに導入を検討することで、集客やブランディングで大きなアドバンテージを得ることができるでしょう。

お問い合わせはこちら

CRYSTAL VISION
簡単な(ご質問)(気になる事から)(無料お見積り)(レンタル)(製品スペック詳細)

なんでもお気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル
☎︎0120-641-117
東京オフィス ☎︎03-6715-7730
札幌オフィス ☎︎011-676-4588

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次